お知らせ
秘書団からのお知らせ
| 2025.10.28 |
第106回GIFウェビナー「ナトリウム冷却高速炉(SFR)のシビアアクシデント:安全研究アプローチ、設計による防止と緩和」の開催案内を掲載しました。 | |
| 2025.10.28 |
第105回GIFウェビナー「高レベル放射性廃棄物を安全に処分するために-ドイツの視点」のプレゼンファイルが公開されました。 | |
| 2025.10.28 |
第104回GIFウェビナー「GIFによる3S(原子力安全・核セキュリティ・保障措置)インターフェースの事例研究」のYouTube動画、プレゼンファイルが公開されました。 | |
| 2025.10.28 |
第103回GIFウェビナー「原子力エネルギーの非電力及びコジェネレーションへの利用に関する分析と取り組み原子力エネルギーの非電力及びコジェネレーションへの利用に関する分析と取り組み」のYouTube動画、プレゼンファイルが公開されました。 | |
| 2025.10.28 |
早船浩樹GIFリサーチ&インフラストラクチャー担当副議長が、「次世代革新炉開発と第4世代原子炉国際フォーラム」について、講演を行いました。 | |
| 2025.10.28 |
GIF international site (English)のリニューアルに併せて、当ホームページのコンテンツのリンクを修正しました。ご不便をおかけして申し訳ございませんでした。 | |
| 2025.10.20 |
GIFと産業界の対話シリーズ#6「LFR Developers: Ansaldo Nucleare - EAGLES-300:欧州先進的第4世代鉛冷却エネルギーシステム」の開催案内を掲載しました。 | |
| 2025.8.22 |
若手研究者による論文ショートスピーチコンテスト2025(Pitch Your Generation IV Research Competition 2025)の選考結果が発表されました。 | |
| 2025.8.6 |
第102回GIFウェビナー「超臨界圧水冷却炉(SCWR)の熱水力学」のYouTube動画、プレゼンファイルが公開されました。 | |
| 2025.8.6 |
第101回GIFウェビナー「BISONコードにおける二酸化ウラン燃料の核分裂ガス放出(FGR)閾値モデル (2024 ANS pitch contest)」のYouTube動画、プレゼンファイルが公開されました。 | |
| 2025.8.6 |
GIFと産業界の対話シリーズ#5「LFR Developers: Blykalla - Blykalla社の窒化物燃料研究開発プログラム」のプレゼンファイルが公開されました。 | |
| 2024.8.5 |
「GIF 2024 アニュアルレポート(英語版)」が公開されました。 | |
| 2025.6.13 |
GIFと産業界の対話シリーズ#4「LFR Developers: newcleo - newcleo社の第4世代鉛冷却高速炉の研究開発における材料戦略」のプレゼンファイルが公開されました。 | |
| 2025.6.13 |
IAEA-GIF合同ウェビナー「先進原子力技術の海事への応用」のYouTube動画、プレゼンファイルが公開されました。 | |
| 2025.5.9 |
若手研究者による論文ショートスピーチコンテスト2025(Pitch Your Generation IV Research Competition 2025)の最終選考の案内を掲載しました。 | |
| 2025.5.9 |
第100回GIFウェビナー「第4世代原子炉システムをサポートする先進的製造」のYouTube動画、プレゼンファイルが公開されました。 | |
| 2025.5.9 |
第99回GIFウェビナー「発電を超えた原子力の活用 - IAEA 動力炉情報システム(PRIS)のデータに基づいた知見」のYouTube動画、プレゼンファイルが公開されました。 | |
過去のお知らせはこちら | ||
GIF 国内ニュースレター #7
December 2023 ( PDF )
●上出副議長からの2024年GIF活動に向けてのメッセージ
●2023年に実施したアウトリーチ活動
・第7回Asian Nuclear Energy Briefing (2023年2月27-28日)
・アジア原子力協力フォーラム(FNCA) (2023年6月20日)
・「Nuclear Innovation Bootcamp:NIB2023」のパネルセッション (2023年7月31日)
・GIFウェビナー開催
・刊行物への寄稿
第106回GIFウェビナー
ナトリウム冷却高速炉(SFR)のシビアアクシデント:安全研究アプローチ、設計による防止と緩和
日時:2025年11月5日 午後10:30(日本時間)から
タイトル: Severe accidents in Sodium Fast Reactors: Safety Study Approach, Prevention and Mitigation by Design
講演者及び所属:
Dr. Nathalie Seiler, CEA fellow expert, Frence
Prof. Frederic Bertrand, CEA Senior fellow and Professor at INSTN, Frence
Mr. Shigenobu Kubo, JAEA, Japan
参加登録は下記URLからお願いします。
https://us02web.zoom.us/webinar/register/WN_e5IqOGKNQYOpIs0LFn5BUA
お申し込み後、登録したメールアドレスに申し込み完了メールが送信されます。
ウェビナーの詳細はこちら。
これまでに実施したウェビナーはこちら。
GIF 2025 イベントカレンダー
| 2025年 | ||
| GIF月例ウェビナー | ||
| 11/5 | 第106回GIFウェビナー「ナトリウム冷却高速炉(SFR)のシビアアクシデント:安全研究アプローチ、設計による防止と緩和」 | |
| 10/8 | 第105回GIFウェビナー「高レベル放射性廃棄物を安全に処分するために-ドイツの視点」 | |
| 9/24 | 第104回GIFウェビナー「GIFによる3S(原子力安全・核セキュリティ・保障措置)インターフェースの事例研究」 | |
| 8/28 | 第103回GIFウェビナー「原子力エネルギーの非電力及びコジェネレーションへの利用に関する分析と取り組み」 | |
| 7/30 | 第102回GIFウェビナー「超臨界圧水冷却炉(SCWR)の熱水力学」 | |
| 6/12 | 第101回GIFウェビナー「BISONコードにおける二酸化ウラン燃料の核分裂ガス放出(FGR)閾値モデル (2024 ANS pitch contest)」 | |
| 4/15 | 第100回GIFウェビナー「第4世代原子炉システムをサポートする先進的製造」 | |
| 3/27 | 第99回GIFウェビナー「発電を超えた原子力の活用 - IAEA 動力炉情報システム(PRIS)のデータに基づいた知見」 | |
| 2/19 | 第98回GIFウェビナー「GIF超高温原子炉の開発状況アップデート」 | |
| 1/22 | 第97回GIFウェビナー「GIFにおける溶融塩炉研究開発活動の概要とアップデート」 | |
| GIF ウェビナーガイド | ||
| GIFパネル型/対話型イベント | ||
| 5/14 | GIF-IAEA合同ウェビナー, “先進原子力技術の海事への応用(Advanced Nuclear Technologies for Maritime Applications)” Panellists: ・Ms. Tatiana Tagirova (OKBM, Russia) ・Mr. Kirk Sorensen (Flibe Energy, USA) ・Mr. Esben Klinkby (Seaborg Technologies, Denmark) ・Mr. Hussam Khartabil (IAEA) Moderators: ・Ms. Patricia Paviet (Pacific Northwest National Laboratory / GIF) ・Mr. Vladimir Kriventsev (IAEA) Coordinator: ・Ms. Nicole Virgili (IAEA) | |
| 10/23 | GIFと産業界の対話シリーズ#6-“LFR Developers: Ansaldo Nucleare - EAGLES-300:欧州先進的第4世代鉛冷却エネルギーシステム” Presenter: ・Dr. Michele Frignani, Director of Nuclear Technologies and Product Development, Ansaldo Nucleare Facilitator: ・Dr. Mariano Tarantino, Euratom representative at the GIF LFR pSSC / ENEA | |
| 7/7 | GIFと産業界の対話シリーズ#5-“LFR Developers: Blykalla - Blykalla社の窒化物燃料研究開発プログラム” Presenter: ・Prof. Janne Wallenius, professor of Reactor Physics at KTH Royal Institute of Technology / cofounder and CTO of Blykalla Facilitator: ・Dr. Mariano Tarantino, Euratom representative at the GIF LFR pSSC / ENEA | |
| 5/27 | GIFと産業界の対話シリーズ#4-“LFR Developers: newcleo - newcleo社の第4世代鉛冷却高速炉の研究開発における材料戦略” Presenter: ・Dr. Francisco Garcia Ferre, Area Manager for Materials & Chemistry, newcleo Facilitator: ・Dr. Mariano Tarantino, Euratom representative at the GIF LFR pSSC / ENEA | |
| GIFメンバーイベント | ||
| 4/7-11 | GIF PG/EG 会合 (PG-59, EG-53) バーデン、スイス | |
| 10/13-17 | GIF PG/EG 会合 (PG-60, EG-54) 釜山、韓国 | |
| 第4世代炉関連教育イニシアティブ(講習、コンテスト等) | ||
| 3/16 | 2025論文ショートスピーチコンテスト(Pitch Your Generation IV Research Competition 2025)1次選考締切 | |
| 5/31 | 2025論文ショートスピーチコンテスト(Pitch Your Generation IV Research Competition 2025)最終選考締切 | |
| 7/1 | 2025論文ショートスピーチコンテスト(Pitch Your Generation IV Research Competition 2025)選考結果 | |
GIFの2024年度のイベント状況はこちら
GIFの2023年度のイベント状況はこちら
GIFの2022年度のイベント状況はこちら
GIF event schedule (English version)
GIF Reactors
ここに示す6種類の原子炉の実用化を目指しています。
超高温ガス炉(VHTR)
Very High Temperature Reactor
中性子スペクトル:熱中性子
冷却材:ヘリウム
出口温度:900-1000℃
燃料サイクル:オープン
電気出力:250-300MW
ナトリウム冷却高速炉(SFR)
Sodium cooled Fast Reactor
中性子スペクトル:高速中性子
冷却材:ナトリウム
出口温度:500-550℃
燃料サイクル:クローズド
電気出力:50-1500MW
超臨界圧水冷却炉(SCWR)
Supercritical Water cooled Reactor
中性子スペクトル:熱/高速中性子
冷却材:水
出口温度:510-625℃
燃料サイクル:オープン/クローズド
電気出力:300-1500MW
溶融塩炉(MSR)
Molten Salt Reactor
中性子スペクトル:熱/高速中性子
冷却材:フッ化物塩/塩化物塩
出口温度:700-800℃
燃料サイクル:オープン/クローズド
電気出力:1000MW













