GIF活動発表/講演


 GIFの経緯、狙いは、GIFホームページのMissionコーナーで紹介している通りですが、日本の貢献を含むGIFの存在が対外的にもより着目されてきており、国内外を通して活動を紹介する機会が増えてきています。そこで、最近、活動を説明した内容を下記で紹介します。



新型炉の開発と第4世代原子力システム国際フォーラムの活動の紹介
2023年6月20日に東京で開催されたアジア原子力協力フォーラム(FNCA)2023スタディ・パネルにて、 上出副議長が「Advanced Reactor Developments and GIF Activities」 のタイトルで持続可能なエネルギーシステムと環境負荷、GIFの目的/経緯、第4世代炉の開発目標、開発炉型、現在のミッション、各システムの活動状況、タスクフォース及び手法開発WGの活動状況、 外部国際機関との連携(IAEA、NEA、WNA、CEM等)、GIF副議長ミッション(ネットワーク・教育)の取り組み(GIF Webinar Guide、Guide Book等)、世界の小型炉開発の動向、日本のSFR開発状況について紹介をしました。


GIFイントロダクションキット
GIFの役割、構造、歴史や現行のミッション/ポジションなどを紹介しております。また、スケジュール、アニュアルレポート、ガイドブックなどGIFの内容を把握するのに適切な資料を紹介しています。